署名活動3:静岡大学学長への要請

NEW!  中間集計結果
 約2000筆(2019年12月18日現在)
現在も紙媒体(下記の様式)とインターネット(Change.Org)の両方で署名を受け付けています。

紙媒体での署名を希望される方は、様式をダウンロード、印刷してお使いください。
 様式はこちらからダウンロードできます。

対象:制限なし(静岡大学学内外を問わず、どなたでも署名できます)
署名最終締切:2020年3月31日
提出先:静岡大学人文社会科学部 川瀬憲子研究室

    〒422-8529 静岡市駿河区大谷836 人文社会科学部 川瀬憲子研究室
    kawase.noriko@shizuoka.ac.jp

ネット署名を希望される方はこちらからお願いします(Change.orgのサイトが開きます)。
*ネット署名の手順*
(1) Change.orgのサイトに氏名とメールアドレスを入力します。
(2) Change.org からメールが送られてきましたら、認証をクリックしてください。署名(賛同)の手続きが完了します。

ご注意ください! Change.orgで署名すると、 Change.orgにアカウントが作成され、Change.orgからメールマガジンが配信されます(配信解除可能)。また、 Change.orgで署名の際に賛同金の案内が表示されても本活動とは関係ありません(本活動への寄付については、「有志の会について」の最後をご覧ください)。


要請項目


1. 「2022年度を目指し静岡大学と浜松医科大学を浜松地区大学と静岡地区大学の2大学に再編する」という静岡大学の機関決定を凍結すること。

2. その上で静岡大学将来構想協議会において大学の再編案自体を白紙から検討し直すこと。

3. 学生・職員・教員はもちろん、同窓会、市民、地元自治体、経済界などのステークホルダーの合意形成をはかるため、静岡大学将来構想協議会は公開によって行うこと。


要請趣旨

 現在静岡大学の執行部は浜松医科大学との法人統合を進めていますが、執行部案はその前提として静岡キャンパスの4学部(人文社会科学部、理学部、教育学部、農学部)と、浜松キャンパスの2学部(工学部、情報学部)を分割したうえで、浜松の2学部を浜松医大と合併させ別大学として再編することを目指しています。この静岡大学の分割案に対しては、70年もの伝統を有する総合大学としてのメリットが失われることや、大学のブランド力の低下、部活動・就職活動への悪影響などへの危機感から、教職員、学生、卒業生はもちろん、地元自治体の関係者など多くの人々からも反対、懸念の声が今年に入って上がっています。

 こうした声を受け、静岡大学学長は、静岡市長や静岡市議会に対して、静岡大学将来構想協議会を設置しそこで浜松医科大学との統合について「ゼロベースでの議論」を行うことを約束しました。しかしその後学内では、ゼロベースとは「白紙に戻す」ものではなく、静岡市に再編の内容を説明することであると主張しています。これは、通常用いられるゼロベースの意味から大きくかけ離れ、静岡市長らへの約束に反する内容になっています。

 わたしたちはこれに対して、以下の項目を静岡大学学長に強く要請します。