ご意見

静岡大学を2つの大学に分けて浜松医科大学と統合する「静大分離再編計画」についてのご意見をコメント欄で受け付けます。匿名を希望される方は、名前欄にニックネームなどをご記入ください。 コメント欄に記入いただいた通りに掲載しますので、個人情報の記載にはご注意ください。コメントに対するコメントは掲載を見合わせています。 掲載までお時間を頂戴する場合がございます。

コメント欄制導入前に頂戴したご意見を以下に掲載します。

この度の統合、分離について、統合は賛成ですが、分離は反対で今すぐやめさせるべきです。理由は以下になります。そもそも静大は規模も小さく、学術的にも存在感は全国的な視点から見た場合かなり劣つています。文部省から見ると整理統合・廃止の対象と思えます。このような状況と認識していますので、質と量の両方を今後、時間軸で確保してゆくことが現在の大学の執行部の役割ですが、この認識がありません。執行部を交替すべきです。現在の執行部メンバーは静大出身者ではなく、母校愛も保有しているように思えません。そのため、安易な方策に走つたように思えます。有志の会として立場をもつと鮮明に出し、主張すべき時は主張してください。岩嵜徹治

田辺市長と川勝知事の、統合・再編問題に関する「支持」発言が、じつは虚偽であったことを新聞報道で知り、ショックを受けています。大学の将来に関わる重大な意思決定を行う公式の会議で、そうした「食言」を弄して、議論をミスリードするなどは、許されることではありません。大学構成員の合意形成の軽視とともに、そうした「手続的正義(正当性)」に反する議事運営は、学内民主主義の危機であり、大学では禁忌のはずです。

コメント

  1. 通りすがり より:

    静大東キャンパスのの分離に反対する立場です。このサイトの情報を関心をもって読んでおります。
    特に、最近の石井学長の発言が、この方の、リーダーとしての資質を示していて興味深いです。

    > 反発に対し、石井学長は「外部からの賛意があるかどうかで、結論が変わることはない。議論のやり直しは考えていない」と述べた。

    この方は、自分のご都合の良い時だけ、政治家や外部の意見を、自らの提案を補強するために利用し、「そのようなことは言っていない」などと指摘されて都合が悪くなると、「外部の意見は関係ない」と退けても、全く問題ないと考えていらっしゃるようです。

    大学の自治や学長の権限・リーダーシップというのは、選ばれた以上、好きなことを自由に決めてよい、ということではないはずです。大学という存在に対する社会のの承認と期待の下、高い見識と社会貢献意識に基づき、周囲の意見に耳を傾け、誠実に議論を進めることのできる方のみに許される役割だと信じます。

  2. 岡田安功(名誉教授) より:

    静大と浜医大の統合は文部科学省との関係において最重要命題です。これを実現しないと、静大に未来はありません。浜医大は医工融合を目指してきた大学で、かつては豊橋科学技術大学との統合を目指していました。工学部や情報学部とは共同研究を活発に実施してきました。このような背景は理解しておく必要があります。東西の分離は浜医大を説得して統合を実現するための、最も浜医大を説得しやすい選択肢でした。これも理解しておく必要があります。しかし、私は静大の東西の分離に反対です。静岡キャンパスから静岡大学という名前のブランド力を強調する声がよく聞こえるように思えるのですが、ブランド力を声高に言っても浜医大の先生たちに東西分離をやめる気にさせることはできません。浜医大の医学部としての弱点は生命科学系の研究や薬学系の研究が弱いことです。これからの医学部には生命科学や薬学が欠かせません。理学部、農学部との連携は浜医大医学部の発展に不可欠のはずです。また、静岡県立大学薬学部との連携も浜医大医学部の発展に不可欠なはずです。東西分離に反対する静岡キャンパスの先生方に必要なものは、浜医大の先生たちに対する共同研究のラブコールです。このラブコールは理学部や農学部だけでなく、人文学部や教育学部の先生にも可能で、実際に静岡キャンパスの先生たちの中には静岡市内の病院と連携して研究しておられるケースがあります。直ちに、このラブコールを組織化するべきではないでしょうか。石井学長は静大の将来を憂慮して統合を第一に考えています。石井学長に東西分割反対の意見を飲ませる必要はありません。浜医大の先生方に静大の静岡キャンパスと組んだ方が自分たちの研究に未来があると思わせることが、最も大事です。静大の東西分割を仕掛けた浜医大を批判する視点も捨てるべきです。必要なものは浜医大への静岡キャンパスからの研究上のラブコールです。県立大薬学部を巻き込んで浜医大への研究上のラブコールを直ちに組織化しましょう。浜医大が静大の東西分割反対に転じても石井学長は絶対に反対しません。むしろ喜ぶでしょう。静大、浜医大、静岡県立大、この三つが統合できれば、石井学長は大喜びします。まず、この三つを統合することが最も重要です。(統合後の大学をどのように再編するかは、共同研究・共同教育がしやすいように決められるべきです。統合後の経費節減と相対的な自治の保証を約束するところから、統合後の組織について三大学で議論を始めるべきです。)
    ここまでは静大の将来を考えた意見です。私は情報学部の元教員なので浜松キャンパスに固有の問題点を指摘します。もし、東西を分割すると、分割に賛成している情報学部の衰退を招きます。具体的には、情報学部の文系教員の専門教育における役割が理解されにくい環境が形成され、文系教員の流動化が進みます。MITのように強力な文系の学部を作って文系の教員を増やさない限り、情報学部の理系の研究が伸び悩みます。現実の研究は文系も理系もないのですが、工学部も浜医大医学部もいわゆる理系にしか意識が行かない印象を受けます。文系の教員を大幅に増員して充実させない限り、統合で分離・合併された情報学部は教員も学生も視野が狭くなるでしょう。浜医大から見ると、これは統合のメリットが消えることになります。同じ大学で文系と理系が競えるだけで、研究の視野が確実に向上します。東西分離で浜医大と統合すると、研究と教育レベルの低い理系の大学を一つ増やすだけになります。
    現役の静大研究者の皆さん、浜医大に研究上のラブコールを送りましょう!浜医大と実施可能な共同研究を直ちに提案しましょう!研究上のラブコールはいくら叫んでもストーカーになりません。

  3. ももたろう より:

    内容の是非の前に進め方に問題があると認識しています。いまの日本の縮図のように感じています(首相=学長、米国=文科省)。首相の「ていねいな説明」、「全力で」という言葉のまやかしと森友で露呈した責任逃れ、さらに最近では不都合な情報は出さないといったリーダーがいまふうなのでしょうか。いつからそんな日本になってしまったのでしょう。戦前に犯した過ちを繰り返しているようで不快感を感じます。
     教員は常に現場にいるので、自分が果たしている教育研究はどうなる、担当する校務は増えるのか、研究費はどうなる、給料はどうなるといった日々の「暮らし」に最大の関心があります。それらの議論がないので、大学改革の大きな枠組みの話はピンとこないのが率直な感想です。学長は変わらないと言っていたと思います。それならなぜ分離するのか疑問がありますが、そもそも教員は、大学の看板と施設を利用して自らの「芸」を磨き、「芸」で勝負する「芸人」です。また、理事会や執行部に反対を表明したら、いろんなところで陰湿な虐めに合う、冷や飯を食わされるという話は私立大学ではよくある話です。それに関わりたくないという自己保身もあります。
     過去の学長たちが静大の改革を遅々として進められなかったことに文科省の不信感と怒りを買ったのでしょうか。

  4. ももたろう より:

    岡田名誉教授さま
     浜松医大と統合しなければ静大に未来がないというご主張についてもう少し解説をいただけないでしょうか。私の記憶違いかも知れませんが、学長は昨夏に開催された説明会では、文科省が進めているのではなく官邸主導の統合話なので、蹴飛ばしても良いというような主旨をお話しされていたと記憶しています。

  5. 通りすがり より:

    3月26日の県知事の発言が興味深いです。以下のように述べています。

    「国立大学も、それから公立大学もですね。ええ、私立大学もそういうところがあると思います。そういう意味ではですね、それに相応しい、つまり新しい時代に応じた大学のあり方はどういうことで、あの2つの国立大学がお話をされ、またさらに一部民間の私立大学院大学も入っていますね、そこも関与しながらやっていこうと、これからこういう動きは加速すると思いますね。

    2つの国立大学とは静岡大学と浜松医大ですが、ここでなぜ「私立大学院大学」も入っているなどと言及しているのでしょうか?
    静岡県の私立大学院大学とは、光産業創成大学院大学以外にありません。
    ウィキペディアによると、「理事長に浜松ホトニクス株式会社社長の晝馬輝夫が就くなど、産業界による支援がなされている」そうです。すでに産業界から県知事に、そのような方向性について話が言っていると考えるべきでしょう。そうでなければこんなこと口走るはずがありませんから。

  6. ⛰富士山野郎⛰ より:

    今は、晝馬明が浜ホトの社長で浜松の大学院大学の理事長のはず。そして、静岡大学の経営協議会の学外委員でもある。
    https://www.shizuoka.ac.jp/outline/profile/post/index.html

    学外委員(五十音順)
    泉 紳一郎(学校法人西大和学園 大和大学 理工学部設置準備室長 特任教授)
    大石 剛(株式会社静岡新聞社代表取締役社長)
    栗村 香奈子(静岡県弁護士会所属弁護士)
    塩田 進(元学校法人静岡理工科大学長)
    鳥居 春仁(常葉大学浜松基礎教育センター長)
    野田 万起子(ヒューマンデライト株式会社代表取締役)
    晝馬 明(浜松ホトニクス株式会社代表取締役社長)
    細井 正人(ヤマハ株式会社取締役)
    吉林 章仁(静岡県副知事)

    浜松市側が強力な割には、静岡市側はいない。あと私大関係者ばかり。これじゃあ結論は見えてるな。

  7. 風の便り より:

    「通りすがり 」さん、「富士山野郎」さん

    この「評議員」欄を御覧ください。三人揃い踏みです。
    https://www.gpi.ac.jp/guidance/outline/organization/

    「公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構 フォトンバレーセンター」は静大の浜松キャンパス内にあります。

  8. 静岡大学機械工学科学生 より:

    浜松医科大を静岡大学に統合するのではなく、静岡大学から浜松キャンパスを分離し、浜松医科工科大を新設しようとするあたり、浜松という名前をいれたい地元や浜松医科大の意向が伺えますね。
    浜松医科大すら、静大に入学して浜松に引っ越して来てから知ったのに、浜松医科工科大などという地方の私立大学としか思えない名前では受験者の減少、偏差値の低下を引き起こしますね。大学統合の目的の1つである地方創生から一転、浜松を中心に静岡県は衰退していくでしょうね。

  9. 工学部機械工学科の学生 より:

    追記
    大学ブランド力ランキング(日経BPコンサルティング)東海地区トップ10のうち、愛知県以外の大学は、5位の静岡大学、10位の岐阜大学だけである。

    浜松医科工科大になれば、静岡キャンパスだけでなく工学部情報学部に属す学生からしても、ブランド力の低下は確実である。浜松医科大からすれば、浜松医科工科大になることで、ブランド力は上がるだろうが、静岡大学に属せばさらにブランド力は上がる。

    浜松医科大が設立された時の様な大局を見れない浜松好きの一部の人が、県内という小さい土俵で静岡と争い、浜松も静岡も共倒れする道へ誘おうとしている

  10. 浜松の怒り より:

    静岡の人間は何でも自分達のところになければ気に入らないのか。職員や学生は今の自分達のことしか考えておらず将来のことなど何も考えていない。工学部はもともと浜松が発祥のものでありそれを静岡大学が大学の一部にしたものだ。浜松の人の意見など何も聞かず自分勝手なことばかり言うな。

  11. 管理人へ より:

    管理人へ
    なんで静岡大学の人間が一方的に有利になる発言しか残さないのですか?承認するかしないかで情報の選別が行われていて極めて不快です。この件に関しては公にする必要があると思います。何卒、公平な対処をお願いします。

  12. 静岡大学教員有志の会 より:

    これまでにお寄せいただいたコメントのうち、承認を見合わせさせていただいたものは1件、それは既存のコメントへの返信の形式で投稿されたコメントです。冒頭に記載しましたように、コメントに対するコメントは掲載を見合わせさせていただいております。不要な「返信」機能が残っていたために、当該コメントをお寄せいただいた方にはご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。返信機能は削除いたしました。

    また、コメントをいただいても、物理的制約によりすぐに拝読できないことが多々ございます。お時間を頂戴する場合がありますことをお許しくださいませ。

  13. 西部地方の静岡県民 より:

    静岡大学・浜松医科大学の再編についての動きを見ていると、静岡市側の人達の傲慢な考えが目立つように思います。県庁所在地だから自分たちの方が格上、浜松医大より開学が先だから静岡大学の方が格上とでも思っているのですか?大学としては対等の立場のはずです。1法人1大学、つまり浜松医大を閉鎖して静大医学部にすれば良いという考え方に傲慢な考えが垣間見えます。「ステークホルダーの意見を大切にせよ」というのなら、浜松医大のステークホルダーはどうなるのですか?浜松医大の卒業生や学生のことを考えて発言していますか?それに、静岡大学の静岡キャンパスと浜松キャンパスの間でどれだけ交流があるのでしょうか?距離も離れていて、学生たちがあまり行き来しているようにも見えません。勿論、両キャンパスの学生が一緒に活動を行っている部やサークルもあると思いますが、全てではないと思います。静大の学生に「静大を分断しないで」と訴えさせてもいますが、静大生の総意とも思えません。単なる感情論に映ってしまいます。静岡大学や静岡市の方々にお願いしたいのですが、是非とも浜松医科大学や浜松の人達を格下に見るような発言はやめてほしいと思います。

  14. 静岡県を愛する一般人 より:

    静岡市に生まれ、静大工学部への進学を機に14年ほど浜松に住んでいるものです。ですから、静岡市、浜松市共に愛着を感じております。さて、大学のブランドランキング等で静岡大学の優位性が語られている場面を多く見受けます(良いことです)が、私がBenesseの2021年版の偏差値表で見てきたところ、私の卒業した工学部は偏差値59(基本すべての学部が60以下)、一方の浜松医科大医学科は偏差値75という結果でした。ここから私が思ったのは、偏差値が低いから悪いとかそういうことではなくて、国立大のしかも医学部だから偏差値が高いのは当然かもしれませんが、それだけ競争率が高く、全国から優秀な学生が集う浜松医科大学との合併話は静大の学生にとっては良い刺激になりますし、浜松医科大の方にも医師になる前に、より多くの価値観を持った学生との交流を行うことがお互いにとっていいことなのではないかと思いました。ただ、静大OGとしては静岡市の文化系学部が話の外に追いやられているのは悲しいですし、静大が分離されるような形になるのは残念です。ですから、合併するなら静大浜医大全てが一つになる方がいいのかなと思います。
    追伸
    管理人の教職員の方々へ
    私がここに投稿しようと思ったきっかけはTwitter上で浜松医科大学の学生や、日々地域に貢献され、診療にあたられている卒業生の先生方をも非難している(浜松医科大学を非難する)ようなツイートにいいねや、リツイートをされていることに静大の品位が下がってしまうのではないかとOGの私は危惧しております。この統合話で議論を活発にされることは大変結構ですが、個人的な意見、感情だけで情報発信をしてしまうと、静岡県内で悲しい亀裂を生みかねません。ですから是非とも思いやりを持ちながら、静大を守るためにも、静岡県の成長のためにも優しい気持ちを持って活動されることを心よりお願いいたします。

  15. 静岡県を愛する一般人より より:

    静岡県民より。浜松医科大学のステークホルダーは、浜松市ではありません。静岡県に唯一の国立大学である浜松医科大学は、静岡県に貢献すべき大学です。静岡県民をステークホルダーとして、是非、今回の件、浜松医科大学がどうあるべきかを聞いてみて下さい。そうしたら、皆さん、浜松医科大学は静岡大学医学部になるべきだと回答すると思います。是非、一度県民全体にどうすべきかを問うてみて下さい。浜松医科大学は浜松医科大学のものではないです。そして、浜松市のものでもないです。浜松医科大学や浜松市の方に言いたいのですが、静岡県全体のことを考えてみて下さい。浜松医科大学が浜松地区の大学になりたいのならば、浜松市立大学になればよいだけです。

  16. やらまいか浜松 より:

    静岡キャンパスの残りカス学部が見捨てないでくれー
    と喚いてるだけ
    浜松側は静岡と一緒にいるメリットが何もない
    はるかに遠く交流も全くない静岡市に支配される現況が最悪
    浜松医大と浜松キャンパスの工学部・情報学部の統合で、
    医学・工学の統合研究が大いに羽ばたけば良い
    むしろ、屋上屋組織を静岡市に置くのもなくし浜松完全分離独立が理想

  17. ともさん より:

    静岡市長などは静岡市にメリットがないとか静岡のまちづくりに影響があるとか言っておきながら都合の良いときだけオール静岡だとか静岡県民のためと浜松のエゴのようにしているのでは?大学の職員の投票なら静岡キャンパスの方が多いのだから結果は当たり前です。そんなに大差がつかないのだから推進派がそれだけいるということも受けとめて欲しいです。慎重派の人が勝ったから全部びっくり返すのですか?

  18. 浜松(市立)大学を より:

    静岡県は県民税で浜松に何か造ってくれたことがない。
    静岡市には県立大学やら県立病院やらグランシップやら腐るほどあるのに。
    静岡とひとくくりにされて搾取されていては、静岡市以外には衰退の道しかない。
    県最大の人口減少の静岡市!以上に他地域は衰退する。
    浜松の名を冠した大学で全国から学生を呼べるようにしないと、
    分裂静岡大学では駄目だ。
    まず、浜松医大+静大工学部+静岡文化芸術大で、浜松市立大学にすべき。
    浜松が伸びれば静岡県も伸びるということに気づけ。

  19. 県外からの国立医学部志望者 より:

    県外の国公立医学部志望者からすれば、浜松医科大学より静岡大学医学部の方がいいです。
    浜松医科大学と聞くと私立医学部と勘違いされるし、他学部と交流がなくても単科大学というだけで規模が小さいと思って敬遠する人もいます。
    国立大学志望の県外受験者は、静岡大学の方がすぐに国立大学だと認識できるのでいいと思います。市立大学で県外受験者が多い大学はほぼないで浜松市立大学だと県外から人を集めることはできないです。 

  20. 名無し より:

    北に南アルプス、南に駿河湾、東は大崩海岸、西は薩田峠。
    徳川も隠居した駿府は良いところかもしれませんね。
    でも、
    閉塞地である静岡市は、若者には息苦しそう。
    というか、数字が物語っている。
     政令市人口減少率ワースト2
     1 北九州市 -1.58%
     2 静岡市  -1.44%
    静岡大学静岡キャンパスに、若者を集める力はないかも。

  21. 名無し より:

    分離するのを邪魔するような閉鎖的でじめじめした大学に、学生が集まるわけがない。
    来るもの拒まず去る者追わず、そんな自由な雰囲気の大学であってほしい。

  22. 佐々木敏光 より:

    なんで静岡県全体で大学をもりあげないのですか。浜松が医学部、工学部で抜きんでようといっても、結局浜松地区といった静岡の一部をもりあげようとする地域エゴでしかありません。静岡の大学は、静岡大学一つで十分です。山口県出身ですが、宇部市に工学部と医学部があり、山口大学として立派に機能しています。宇部で工学部と医学部だけで独立しようという話は聞いたことはありません。
    静岡県の独立した大学として多くの学部を持つ大きな可能性をもつ大学としてありうるのは、学問の蛸壷かを超える今からの大学として貴重なものです。

  23. 名無し より:

    かつては学費が安いとか、国立大というわずかばかりのブランド力で
    学生を集められたかもしれないけど、
    東京の私大出身が官僚に多くなって行政を牛耳り、どんどん状況は変わりつつある。
     
    特色を持った大学として、あるいは浜松のような地域のバックアップを
    受けた大学としてでなければ、魅力がなくなっていく。
     
    旧帝大でもなく旧官立大でもない地方の国立大は、
    駅弁大学と言われるポジションからすら、どんどん沈んでいくだけ。
     
    静大出身でないどころか、静岡県出身ですらない学長たちは、
    大学や地域のことはどうでもよくて、職にある間だけは、
    今までの延長線上の立場を維持したいだけのように思える。

  24. 053 より:

    政令市には、核となる市名を冠した大学が必要。
    浜松市立大学を造って、
    静大を潰すくらいに頑張るのがいいと思う。